地域医療連携室
地域医療連携室は医科研病院の案内窓口として、地域の医療機関の皆様と密に連携し、患者さんにスムーズに最適な医療を受けていただけるよう努めると共に、当院における最新の診療情報を発信しております。またソーシャルワーカーや退院支援看護師が、患者さんに安心して医療を受けていただくために、各種制度の紹介や福祉サービスが活用できるよう支援しています。
紹介状がある方、または医療機関からのご紹介・診療予約
〒108-8639 東京都港区白金台4-6-1
東京大学医科学研究所附属病院地域医療連携室
(直通)03-6409-2042 (FAX)03-5449-5930
受付時間 月~金 午前9:00~午後5:00
土日祝日、および12月29日~1月3日は休業日
FAXでの診療予約は2022年3月より廃止いたしました。患者さんのご紹介は直接お電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
<注意事項>
- 患者さんが受診する際は、紹介状をご持参くださるようお願いいたします。
- 当日は予約時間の30分前には受付を済ませるようお願いいたします。
- 紹介状のない方は外来予約センター03-5449-5560にご連絡ください。
医療機関からの画像検査依頼
当院では地域の医療機関からのご要望にお応えし、画像検査のみの予約をお受けしております。直接検査案内にご連絡ください。
検査案内
(直通)03-5449-5355
予約が取れましたら各検査の予約票にご記入のうえ、患者さんにお渡しください。
検査の報告書および画像は原則翌営業日までに地域医療連携室よりCD-Rにて発送いたします。
<お願い>
- CT、MRIをご希望の場合は、安全な検査のため、必ずCTチェックリストまたはMRIチェックリストをご確認・ご記入ください。当てはまる項目がある場合は、検査の必要性とリスクについて再度ご検討をお願いいたします。なお、該当する項目がありリスクをご理解のうえ検査が必要と考えられる場合には、ご予約の前に検査案内までご相談ください。また、具体的な該当項目の内容と、該当項目があるうえで検査施行を希望する理由を必ず紹介状にもご記載願います。
- 記入後のチェックリストは患者さんにお渡しいただき、予約票、紹介状、チェックリストの3点を検査当日に医科研病院までお持ちいただくよう患者さんにご説明ください。
- 検査装置の内容その他ご不明な点につきましても、検査についてにご連絡ください。
<注意事項>
- 患者さんからの依頼はお受けできません。必ず主治医にご相談のうえ、医療機関からご予約くださるようお願いいたします。
医療福祉相談
ソーシャルワーカーや退院支援看護師へのご相談は医療福祉相談をご確認ください。
医療連携登録医療機関のご紹介
当院では、かかりつけの主治医である地域の医療機関との間で、一人ひとりの患者さんの症状にあった最善の医療を途切れることなく継続的に提供するために、地域の医療機関と相互に協力できる体制強化をめざして、「医療連携登録制度」を開始いたしました。港区を中心に、医療機関にご登録をいただいており、地域の医療機関と緊密な連携を図っています。
医療連携登録医療機関一覧
医療連携懇談会
令和6年度医療連携懇談会を開催いたしました
(2024年11月14日)
医療連携懇談会は医科研病院と地域の医療機関の皆様とのさらなる連携強化を目的として開催しております。今年度も港区はじめ周辺区の医師会および医療機関の皆様方をお招きし、日頃の連携の感謝をお伝えさせていただきました。多くの皆様にご参加いただきましたこと心より御礼申し上げます。
第1部は腫瘍総合内科 朴 成和 診療科長より最近の消化器がん化学療法の進歩と腫瘍総合内科での取り組み、消化器内科 池松弘朗 診療科長より最新の大腸内視鏡治療と題し、当院の特色ある診療についてご紹介いたしました。また広く地域の先生方のお役にたてますよう各診療科長からも診療科紹介させていただきました。
第2部懇親会では日頃の感謝の気持ちをお伝えさせていただき盛況な会となりました。
今後も連携医療機関の皆様のご期待に沿えるよう努力してまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
令和5年度医療連携懇談会を開催いたしました
(2023年11月9日)
医療連携懇談会は医科研病院と地域の医療機関の皆様とのさらなる連携強化を目的として開催しております。今年度も港区はじめ周辺区の医師会および医療機関の皆様、また転退院支援でお世話になった皆様、高輪地区の高齢者施設の皆様をお招きし、日頃の連携の感謝をお伝えさせていただきました。多くの皆様にご参加いただきましたこと心より御礼申し上げます。
第1部は医科学研究所感染免疫部門ワクチン科学分野の石井健先生よりそのワクチン大丈夫ですか?にこたえるサイエンスと題して講演いただき、参加者からは最新のワクチン情報や正しい知識が得られたと好評をいただきました。また各診療科長より最新の診療内容を新たに作成した病院パンフレットと併せてご紹介させていただきました。
第2部懇親会では泌尿器科高橋さゆり先生、先端緩和医療科伊藤哲也先生のピアノ演奏とともに日頃お世話になっている先生方に感謝の気持ちをお伝えさせていただきました。
今後も連携医療機関の皆様のご期待に沿えるよう努力してまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
令和4年度医療連携懇談会を開催いたしました
(2022年11月10日)
医療連携懇談会は医科研病院と地域の医療機関の皆様とのさらなる連携強化を目的として開催しております。今年度は十分に感染対策をしたうえで3年ぶりの現地開催となりました。多くの医療機関の皆様にご参加いただきましたこと心より御礼申し上げます。
第1部は脳腫瘍外科 藤堂具紀 診療科長より世界で初めて承認された脳腫瘍治療ウイルス療法について、さらに外科 志田 大 診療科長より大腸がんロボット手術についてお話させていただきました。
第2部は懇親会の代わりに名刺交換会と題しまして、日頃の感謝と今後のさらなる連携を皆様にお伝えさせていただく場となりました。久しぶりの対面での懇談会は盛況となり、あらためて顔の見える関係の重要性を認識した会となりました。
今後も連携医療機関の皆様のご期待に沿えるよう努力してまいります。引き続きよろしくお願いいたします。
令和3年度医療連携懇談会をWEB配信いたしました
(2021年10月1日~31日)
医療連携懇談会は医科研病院と地域の医療機関の皆様とのさらなる連携強化を目的として開催しております。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みWEB配信といたしました。多くの医療機関の皆様にご視聴いただきましたこと厚く御礼申し上げます。
第1部では今年度新たに着任した血液腫瘍内科 南谷泰仁診療科長より診療科紹介、さらに泌尿器科 高橋さゆり診療科長代理よりダヴィンチ手術の魅力についてお話させていただきました。
第2部では近隣医師会会長の皆様と四柳病院長が「ポストコロナの病診連携の在り方」をテーマに座談会を行い、地域の皆様との連携や、医科研病院に今後期待することなどについて活発な意見交換の場となりました。
今後も連携医療機関の皆様のご期待に沿えるよう努力してまいります。引き続きよろしくお願いいたします。